fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

スペングラーヤマガメ

スペングラーヤマガメ
 スペングラーヤマガメ Geoemyda spengleri

 沖縄に生息するリュウキュウヤマガメ Geoemyda japonica と近しい類縁にあるスペングラーヤマガメ。以前はリュウキュウヤマガメの亜種として記載されていましたが、日本の研究者(まぁ安川さんとか)が色々やって独立種になりました。
 ほんで、両者見ていると結構違うんですよね。なんというかリュウキュウが武骨なイメージに対し、スペングラーの方は繊細?より華奢な印象なんですよ。実際、動物園なんかの人に聞くとリュウキュウの方はジョーブとのこと。まぁ分布域の沖縄で外温に合わせたまま飼育してるので、野外とそう大差ないんでしょうが、スペングラーの方はより高温に敏感ですし、ある日ぽろっと死んでる個体が多いのも事実です。

 かくいう僕も、高校の頃飼っていたスペングラーはちょろっとケージの蓋が落ち込んで、密閉区間をこしらえてしまったことがありまして、それであえなく昇天させてしまいました。それ以来スペングラーはトラウマカメで、買いたいなーと思いつつも手が出せないカメになってしました。写真の個体は動物園の飼育個体をお借りしたもの。

スペングラーヤマガメ
 まぁ、リュウキュウヤマガメのような生態をもつカメをドンドコ輸入してペットルートに乗せて売買することはかなり抵抗はあるんですけど、それ以上に飼育欲をそそる罪なカメです。将来落ち着いた生活ができたらCBでも飼いますよ。
 あ、ちなみに画像の1枚目はメス個体で、2枚目はオス。オスはオメメ(虹彩)が真っ白なのです。
スポンサーサイト



テーマ:爬虫類 - ジャンル:ペット

  1. 2008/12/04(木) 22:59:32|
  2. カメ Turtles
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<草々蛙 | ホーム | Running Hai>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adashinoren.blog95.fc2.com/tb.php/154-886e3006
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード