fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

クロマタ

アカマタ
 アカマタはようけ数を見る割には色彩変異の少ないヘビで、変わったものはそうそう見つからない。この個体は赤味が殆ど無く、一見アネリっぽいが、玉泉洞で飼われている様な完璧アネリのシロマタとはまるで見た目が異なり、なんとも不思議な色合いをしている。
 大きくなったら赤味が失われ地味になる、と言われるアカマタだが、実際相当大きな個体でもそんなに赤味は失われず、地域によっては1.5mを超えるような個体でも鮮明な赤色は残る。
 で、この個体だが、そう大きくは無い。雌であるのでもともとそう大きくはならんだろうが、このサイズでこの色味ってのはある種の色彩変異なのだろう。ニライカナイの神々にあやかってクロマタなんぞ呼んでいるが、アカマタとクロマタを掛け合わせてシロマタが生まれたら、まんま神話のままではないか。

 とりあえず、野外でもこのサイズで抱卵している個体は多いので繁殖には使えるだろうが、アカマタのペアリングってちょっと怖い。
スポンサーサイト



テーマ:爬虫類 - ジャンル:ペット

  1. 2008/11/15(土) 06:20:30|
  2. ナミヘビ(国産) Colubridae (Japan)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<昔の撮り方 | ホーム | ヤモ続き>>

コメント

っぉおおお!これは!... アカマタふぇちの自分にはたまらんです。
  1. URL |
  2. 2008/11/15(土) 19:23:14 |
  3. ジーク #ssipyxQM
  4. [ 編集 ]

アカマタの頭って、モグラヘビみたいですね。
ハラハラドキドキのペアリング。
一時も心休まらなそう・・・。笑
  1. URL |
  2. 2008/11/15(土) 20:53:59 |
  3. くろたまナイト #-
  4. [ 編集 ]

>ジークさん
たまらんですよ。アカマタはいいっす。

>くろたまナイトさん
この個体の場合ちょっと吻端板が上向いてるんですよね。普通はよりモグラヘビチックっす。
  1. URL |
  2. 2008/11/16(日) 20:06:12 |
  3. 化野 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adashinoren.blog95.fc2.com/tb.php/130-af06cc5a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード