fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

南米干物魚類

ブラックピラニア
 ブラジルは生物の輸出には厳しいが、魚類に関しては比較的緩やかだ。生きた熱帯魚もそうだが、こうして乾燥して、剥製もどきになった魚たちも土産品として持ち出せる。売られているものの大半はピラニア・ナッテリーのようだが、時にはよく判らないピラニアもあったり、ちょっとした宝探しの様で楽しい。

ブラックピラニア
 巨大なものの殆どはブラックピラニアで、中には優に30㎝を超える大物も同じ値段で並んでいた。帰ってきて、何で一番大きなものを買わなかったんだろうと後悔したが、よくよく考えれば買って帰っても用意したガラスケースに収まらぬし、輸送の段階で損傷が激しくなる恐れがある。ということで今回は納得したが、もし次回また南米へ行く機会があれば、一番大きい奴を買ってこようと思う。

オキシドラス
 売られている魚の殆どはピラニアが占めるが、中にはオキシドラスなんかもいて、これが非常に格好が良い。棘条がしっかりしていて、こうした鎧を纏うタイプのナマズは乾燥させても見劣りしない。メガロドラスやボトワードなども見てみたいものだ。他にはトゥクナレことアイスポットシクリッドも見られたが、これはあまり出来が宜しくなかった。 
 ネグロ川のほとりにあった釣具屋には海産魚もこの様な剥製もどきにさせられており、中でもノコギリエイには度肝を抜いた。一寸真剣に欲しいと思ったが、軽く数万していたので買える訳も無く、ただ眺めた。希望としてはカショーロやホーリィが欲しい。
スポンサーサイト



テーマ:何気ない日常の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/11/05(水) 13:39:12|
  2. 魚類 Fish
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<威嚇 弐 | ホーム | ミヤコヒキ祭り>>

コメント

多分持ち込めないでしょうけど、メーターオーバーのタライロンの剥製希望です♪笑
  1. URL |
  2. 2008/11/05(水) 18:13:35 |
  3. くろたまナイト #-
  4. [ 編集 ]

 市場やフィールドで見つけたのはホーリーの方だと思うんですよねぇ。タライロンの剥製なんか、もうまんまシーラカンス的になって素敵でしょうなぁ。ほしいなぁ。
  1. URL |
  2. 2008/11/06(木) 15:34:47 |
  3. 化野 #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. |
  2. 2012/09/13(木) 19:24:25 |
  3. #
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adashinoren.blog95.fc2.com/tb.php/119-aa85fe3d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード