
宮古島ではミヤコヒキガエル
Bufo gargarizans miyakonis の繁殖期が始まっている。9月に行った頃はそうでもなかったが、10月に訪れた時には池の周囲にはワラワラ多数のミヤコヒキが沸いて出ていた。内地のヒキガエルの様にこの時期のカエルたちは皆皮膚がヌールヌル。

基本的に雄が10くらいの中に雌1匹といった割合なので、雄達は雌の確保に真剣だ。あっちゃこっちゃで、雄の悲痛なリリースコールが聞こえてくる。そりゃメンズに四方から抱き付かれれば悲鳴の一つでもあげたくなるよな。

で、撮影してるととりあえず手ごろな動くものに反応する雄達は、僕のカメラにも興味を持って近づいてくる。他の2匹が「違うべ、違うべ」と離れていったのに対し、この子はしつこくカメラを覗き込んでいた。あぁ、あいらしい。

運よく雌をゲットした雄は誇らしげ。でも、他の雄に飛びつかれるのが嫌なのか、中々池の周りには移行としないのが微笑ましい。
スポンサーサイト
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真
- 2008/11/04(火) 16:58:43|
- カエル Frogs
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
なんか続々と集まってるような感じがする1枚目の写真が好きです。髭を剃った後のような口周りも素敵です。
- URL |
- 2008/11/05(水) 00:22:03 |
- ジーク #mQop/nM.
- [ 編集 ]
1枚目の後ろにいる子、仕草がなんだか人間ぽいというか、漫画みたいでおもしろいですね(笑)
手とへの字口がなんとも言えずキュートです!
- URL |
- 2008/11/05(水) 01:24:16 |
- 猫山 #XMatgrFs
- [ 編集 ]
>猫山さん
そう、続々と集まって来るのですよ。この子らはこうして集まってあちこちでもつれ合ってるので、見ていて独りで笑えます。
>ジークさん
コミカルさは日本のカエルの中でも随一だと思いますね。中々宮古に行く人は多くないですが、このカエルを見に行くだけでも価値はある島だと思います。
- URL |
- 2008/11/05(水) 13:42:19 |
- 化野 #-
- [ 編集 ]