fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

トカゲモドキの妙

Goniurosaurus kuroiwae kuroiwae


Goniurosaurus kuroiwae kuroiwae
 クロイワトカゲモドキ。
 何度も載せているが、岩の上にポージングしている個体はやはり良い。緊張すると尾を上げるが、別に普段の時も尾は上げているようだ。居る所にはまぁまぁ数がいる生物だが、環境を変えられたらひとたまりもないような脆弱性はあるだろう。勿論違法なペットトレードも本種の減少に拍車をかけるので、絶対に行なってはならない。

 なにやら外国では本種が殖やされているみたいだが、入れたらガッツリ殖やすあたりまだ救われているのかなぁ、とは思う。それに引き換え、以前合法的に飼育できたオビトカゲモドキで、ほとんどCBが出回らなかったというのは日本のマニアの恥だなぁと感じてしまう。


 ともあれ、トカゲモドキは素晴らしい生物なので、現地で容易に観察できる環境は守っていきたい。

Goniurosaurus kuroiwae kuroiwae
 こんなポーズで「やらないか?」とか言われたら身も心も捧げたくなるではないか。



 
スポンサーサイト



テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/10/10(金) 18:02:22|
  2. トカゲモドキ Eyelash Geckos
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<パプアンパイソン妖美 | ホーム | 手と蛇の三重奏>>

コメント

今となっては何もかも遅いですけども、この類で一番出回ったのがオビトカゲモドキってのがまず一番の悲劇でしょう。
オビは飼育自体が中々立ち行かない種であるようで、それなりの数が出回ったのにも関わらず、今でも個人の下で命脈が続いているとは正直考え難いです。
オビに関しては正しく消費された感じでしょうね。

少し前に結構大きな海外のフォーラムでorientalisの大変美しい個体を見たんですけど、キーパーはデンマークの方で、CBちゃんととってらっしゃる。
ああいうの見ると「違法だ!」とか目くじら立てて怒るより、何が何でも殖やすあちらの根性の入り具合に感服します。
  1. URL |
  2. 2008/10/10(金) 20:43:24 |
  3. Ridleyi #-
  4. [ 編集 ]

阿部モドキww
こんなかっこいい顔とポージングで誘われたら、
僕もホイホイついていってしまうと思いますwww
  1. URL |
  2. 2008/10/10(金) 21:44:10 |
  3. 666   #-
  4. [ 編集 ]

1枚目と2枚目の背景。
まるでハメコミ合成したかのような(笑)漆黒の闇だね。
  1. URL |
  2. 2008/10/10(金) 23:43:05 |
  3. cecil #fSbUDdWE
  4. [ 編集 ]

>Ridleyiさん
 確かにオビは他のキョクトウトカゲモドキの中でも最も弱弱しい印象のトカゲでしたね。まさに悲劇。
 スケイルでも、一度オビの飼育特集がありましたが、あんな繊細な生物はごく一部の人がひっそり楽しめばよかったのだと思います。ましてや安く叩き売りするなど。この業界は自分で自分の首を絞めるのだけは上手ですからねぇ、苦笑。

 しかしデンマークにまで渡っていたとは、笑。

>666さん
なんというか、カッコイイトカゲなのに野外で会うとコミカルさが勝ってしまいます。逃げてるの見るとたまにずっこけるし。
いや、でもかっこいいですよね、笑。

>cecilさん
 ちょいと見上げるアングルで撮ると闇夜がバックになるのです。さすがのストロボも森全体は照らせませんからねぇ。
 てか、このポージングは見つけたとき笑いました。
  1. URL |
  2. 2008/10/11(土) 00:17:16 |
  3. 化野 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adashinoren.blog95.fc2.com/tb.php/106-7b450497
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード