fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

トカゲモドキの夜

クロイワトカゲモドキ
 今日はクロイワトカゲモドキの撮影。いきなりトップの画像は北部のクロイワだが、これは以前撮ったもの。艶かしい顔つきだが今宵撮ったのは南部の個体たち。南部のものは実際ほとんどマダラトカゲモドキと言われており、顔つきなど見ていても北部の個体とはなんか違う。クロイワトカゲモドキ
 まず出てきたのは2才くらいのおちび。北部ではあまり見られないストライプ状の背面。クロイワトカゲモドキ
 これから卵を持つであろうおかあさん候補。色合いが薄く、ストライプもハッキリして、完全尾の美人ママ。クロイワトカゲモドキ
 岩場でずーっとこのポーズをとり続けていた小さ目の個体。本種は再生尾でも十分美しいと思う。クロイワトカゲモドキ
 だいたいこういうところにポコッといたりする。勝手にポーズとっていてくれるので、撮影は楽。数枚写真を撮ってバイバイしてもまだその格好のままだったりする。ただ、僕はまだなんかそのカッコイイ姿を撮りきれていない。トカゲモドキとは相性が悪いんだよなぁ。クロイワトカゲモドキ
岩場にもまた別の個体。尻尾の先っちょが再生尾。

 ほとんどの方が周知の事実だと思うが、本種を含め日本のトカゲモドキは全て天然記念物に指定されている。従って違法採集は犯罪となる。触るのも駄目で、基本的にこのイキモノに楽しく触れ合うのはご法度である。現地で眺めるだけが正しい付き合い方で、決して違法飼育などに手を染めてはいけない代物である。

 売ってても買っちゃだめだし、見つけてもこっそり持って帰っちゃだめだよ。
スポンサーサイト



  1. 2008/05/10(土) 02:33:26|
  2. トカゲモドキ Eyelash Geckos
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<土曜日のやんばる模様 | ホーム | アオヘビ>>

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. |
  2. 2008/05/10(土) 15:52:30 |
  3. #
  4. [ 編集 ]

ハイポと呼ぶにはまだ甘いんじゃないですかね。フラッシュの強さもあるので、光具合によってはもう少し色合いが濃く見えるかもしれません。ただ、コイツは尻尾のリングが下まで回ってなくて、どことなく不思議な感じの個体でした。

南部の個体はわりとメリハリがハッキリしてて、白い部分はより白いのが特徴に思えます。
  1. URL |
  2. 2008/05/11(日) 16:54:08 |
  3. 化野 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adashinoren.blog95.fc2.com/tb.php/10-55570b66
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード