fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

原色の肖像

Chrysopelea paradisi
Chrysopelea paradisi




Chrysopelea paradisi

スポンサーサイト



テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/12/06(金) 16:47:37|
  2. ナミヘビ(外産) Colubridae (Other region)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きれいはきたない

Liasis mackloti dunni

Liasis mackloti dunni

 ウェターパイソン、ダニーパイソンとか言われるが、平沢進ファンの馬の骨としてはデューンパイソンと呼ぶ。
 とかはどうでも良くて、うちにきた個体はこうも小汚くなっています。正直Lang(2011)の小スンダ列島の蛇を読むまでどうでもいいパイソンだったのですが、その本に出てくるデューンの完成型を見てからというものの、いつか自分の手元に置きたいと思う憧れの蛇となりました。色々あった挙句、神戸の胡散臭い医者から預かりということでうちにいますが、このまま拉致監禁したい。

Liasis mackloti dunni
 ついでに比較用と言うことで、最近マクロット買ったんですが、マクとはかなり異質な蛇。舌の色なんかも違うかもしれません。


Liasis mackloti dunni
 こうして横顔を見ても、何の蛇かわかんないし、「顔の長いパプアン?」とか絶対思うはず。マクロットに比べ、顔はより鋭角的で、目つきも悪い。色彩としては、Lang(2011)の本には白っぽいものと濃い茶色っぽいものが出てくるので、日本に来た2個体のうち、サペゴシの管理人さんとこのは白い奴で、うちのは濃い奴に成長するような気がします。ここらへんの蛇をはあはあ言いながら飼っていると、通行人に「おい、だいじょぶか?しっかりしろ!」と言われそうですが、もうそんなまともな感覚は遙か遠く砂の惑星に置いてきたような気がします。

テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/12/03(火) 01:10:59|
  2. ボア・パイソン Boas and Pythons
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード