
トカラハブ
Protobothrops tokarensis撮影地:宝島

トカラハブ
Protobothrops tokarensis撮影地:宝島
トカラハブは白いハブとして、かの
Trimeresurus mcgregoriと並ぶ美人ハブだ。マクグレゴリィも島嶼の種として、中々アクセスが難しい場所に住んでいるため、その点もトカラハブと似たようなものだ。
白の美しさと、模様の妙はマクグレゴリィに軍配が上がるが、トカラハブには黒化個体と言う隠し玉がいる。純粋に黒というよりかは濃いこげ茶だが、その艶消しの質感と鋭い眼光の組み合わせが、この上ないカッコよさだ。
ハブよりも小型で、毒性も弱く、性質も大人しいと言われるが、少なくとも性格は沖縄のハブなんかよりかは荒い。パンパカと飛びかかってくるし、攻撃の速度はサキシマハブなどとは比べ物にならない。結構勘も良く、動きも速い。まさしく奄美のハブの眷属であると言えよう。
スポンサーサイト
テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真
- 2013/09/05(木) 16:36:00|
- クサリヘビ Vipers
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ドップラーガエル
Rana signata撮影地:ボルネオ島 サラワク州ミリ
「Ⅲ月紀」さんのとこでこう命名していたので、ドップラーガエルを採用。爬虫両生類業界ではキボシナガレガエルが一般的だが、確かにひねりはない。流蛙という名は風情を感じるが。
こんな美麗なカエルだが、ペット業界の評価は低く、安価で結構雑に扱われる。尤も小型のアカガエル系はそうした扱いが多いが。深山の渓谷に居るもんと思っていたが、割と池の近くの小滝なんかにワラワラいる。雰囲気としてはリュウキュウカジカか。兎に角、ぴょこぴょこ、キョキョキョとかわいらしい。
テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真
- 2013/09/05(木) 16:09:01|
- カエル Frogs
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

トカラハブ
Protobothrops tokarensis撮影地:宝島
更新がずいぶんと空いてしまいました。お久しぶりです。
一か月の夏休みを終え、新しい仕事を始めてから忙しい&実は石垣島でカメラをぶっ壊してしまい、写真撮る気になれずにダラダラとしておりました。まぁ、データは無事だったので、チョコチョコとアップいたします。

で、念願の黒トカラ様ですが、実物がカッコよすぎて、カッコイイ写真が撮れないという羽目に。
艶消しの渋いボディの中に、黒猫が如く爛々と橙色に輝く虹彩。次にトカラへ行けるのはいつか分かりませんが、もう一度リベンジしたい存在です。この頃からスランプやわぁ。
テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真
- 2013/09/03(火) 16:15:02|
- クサリヘビ Vipers
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6