
コノハギスの一種?
撮影地:ボルネオ島 ポーリーン
ジャングルの昆虫は擬態が巧みな奴らが多い。昼間の散策ではほとんど見つけられる自信はないが、夜のライトを頼りにする散策では、結構こいつらの擬態を暴くことが出来る。ライトに映し出されたその姿は、陰影がその存在を際だたせ、環境に上手く溶け込んでいるようでも案外目立ってしまうものだ。

ただ、写真に撮ると、またよくわからなくなる。色調補正をして虫を際だたせてみた。
それにしても、昆虫の同定が出来ん。
スポンサーサイト
テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真
- 2013/07/31(水) 19:08:48|
- 蟲 Invertebrates
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

トカラハブ
Protobothrops tokarensis撮影地:トカラ諸島 宝島
昨日、無事にトカラ・奄美大島から帰宅しました。滞在中はほとんど快晴で、観光的には良かったんですが、ハペ的にはイマイチ。僕のハブ運のなさには定評がありますが、今回の奄美滞在でもハブのハの字もなかったですね。毎回ヒャンは出てくるし、アマミイシカワもようけ見られ、アマミトゲネズミなんて珍しいものも見られたのですが、ハブは出ず。奄美に行くフィールド屋さんはよく「奄美はハブがうじゃうじゃいて嫌になる」なんてことを聞くのですが、一体全体御波布様はどこにお隠れになっっているのでしょう。僕が何か悪いことしたでしょうか?
沖縄などに行ってフィールドでハブに出会いたくない人は、僕と一緒に出かけるとよろしいでしょう。
ちくそう。
テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真
- 2013/07/30(火) 15:37:19|
- クサリヘビ Vipers
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ヨロイハブ
Tropidolaemus subannulatus 撮影地:ボルネオ島 ポーリーン


さて、今からトカラ諸島の宝島と奄美大島へ行ってきます。29日に帰りやす。
テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真
- 2013/07/24(水) 17:58:19|
- クサリヘビ Vipers
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ボルネオ島に行ってきます。
22日に帰りやす。
今からとりあえず、福岡空港から成田へ。そっからクアラ、二アと移動の1日。
なんか見られるといいっすね。
- 2013/07/13(土) 06:44:09|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ハルマヘラパイソン
Morelia tracyae ついこの前も載せたけど、今日脱皮していたので正義の写真。脱皮後のアメコンの質感は正義だ。特にこのトレーシー様はベーレンの上を行く手触りだと思う。極上のシルクの触感に東南アジアの湿気を纏い、シルバニアファミリーの趣で眼福を満たし、閨房を跋扈する妖婦が如く数多の有象無象に絡みつくその存在は至高の二文字を以て称えられるのに些かの疑問の余地も無い。

本種をダントツに爽快に表現した写真と言えば、邪悪で巨大な緑がかった体色の個体を見事な構図とそのポージングで勝利したマーク・オシー氏の一枚と、数々のモニター・パイソンを紹介してきたMr.ネシアンハープことフランク・ユオノ氏のサファイアブルーのタンフリックが戦慄を呼ぶ、これでもかと言うほどの一眼の表現の美しさとトレーシー様の爽快感が奇妙に融合し具現化した存在する奇跡の現出とも言うべき至上の一枚、その双璧が常に私の脳裏を過ぎる。アダシノの写真はその二つの塔に比べれば遙かに野暮ったく、その魅力の一片の二厘程度しか写せていない様に思えてならない。
テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真
- 2013/07/01(月) 01:52:10|
- ボア・パイソン Boas and Pythons
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0