
タカチホヘビ
Achalinus spinalis京都府産
いやぁ、やっちまいやした。国産の蛇で僕が撮ってないのはあと5種で、そのうちの一つが内地のタカチホだったんですが、福岡に戻って「まぁ見つかるだろ」と簡単に考えてたら、まぁぁぁ出会わない。しかも、最近はもにょもにょと忙しく、フィールドにもポイポイと行けない体たらくなので(まぁ、昨晩は行って、マムシ撮ってましたが)、ますますタカチホから遠のく日々なわけです。
これでいて、いまだにウェブ図鑑を完成させる!とか息巻いてるので、とりあえずこっちで撮れる蛇の写真は押さえておきたいと思っていたところ、東京の後輩が「タカチホなんざ常連ですぜ」みたいな感じだったので、送ってもらいやした。フィールド屋として、自分が探せる範囲のものを他人から恵んでもらうことほど屈辱的なことはないかもしれませんが、僕は気にしまへん。
と、いうわけで、2産地のものを取り寄せました。まぁ、ロカリティーははっきりしているので、完全な現地写真じゃないですが、使えるかなぁと。

タカチホヘビ
Achalinus spinalis東京都産
良く撮っていたアマミタカチホに比べ、ダラダラと動き、撮りづらかったのですが、まぁ使える写真の2,3枚は撮れたかなぁと。
そして、写真を撮った後はすぐに固定しようかな、とか思ったわけですが、存外状態が良かったので飼育してみております。殆ど長期飼育を聞かない蛇ですが、無い知恵を絞って幾分かキープしてみようかと思っています。運が良ければ捕食シーンなぞ見られやしないかと期待しております。しかし、いかにも餌食わなそうな蛇ですな。同じミミズ喰いのアオヘビが割とすぐに餌付くのに(それでも給餌量の問題で飼育は困難ですが)対し、あんましガッつかなさそうです。沖縄にいたころはタカチホなんざいくらでも見られやい!とか思っていたんですが、こっち来て見られないと、思わずキープしてしまいますね。
(使用カメラ:OLUMPUS E-620)
スポンサーサイト
テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真
- 2011/06/25(土) 03:10:58|
- ナミヘビ(国産) Colubridae (Japan)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
チョウセンスズガエル
Bombina orientalis

「ザ・ライト エクソシストの真実」を観ると、レクターがカエルをワシャワシャ出してました。もやしみたいなガキの悪魔払いに行ったら、枕からガバチョンとスズガエルを取りだしたので、「あっ、キバラスズガエルかな?ヨーロッパだなぁ」とか思っていたら、主人公マイケルの部屋にもカエル大集合な「吸血の群れ」的展開を見せ、レクターが少女を引っ叩くという最大の見せ場を用意して、静かに幕を閉じる感動巨編でした。
テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真
- 2011/06/06(月) 21:00:56|
- カエル Frogs
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3

ヤマカガシ
Rhabdophis tigrinus tigrinus 撮影地:佐賀県 三瀬
以前撮ったものの縦構図です。背景まですらっと写し込めるので、こちらの方が個人的には好きかも。
しかし、こう、以前の写真でお茶を濁すくらい最近はフィールドに行けてません。行きたいです。そして、ヤマカガシを撮りたいです。

ヤマカガシ
Rhabdophis tigrinus tigrinus撮影地:福岡県 早良
ヤマカガシは、宮崎県の個体群がどうも頸部から入る黒斑が大きく、全体的に模様が非常に大柄でカッコ良くなっているらしいのです。あれはいつか写真に収めたいですね~。休日にちょっと車で足を延ばせばいいんですが、沖縄島の時と違って県超えの旅になると、なんとなく大仰な気がします。実際の運転時間はそんなに変わらないと思うのですがねぇ。
(使用カメラ:OLYMPUS E-620)
テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真
- 2011/06/01(水) 22:39:04|
- ナミヘビ(国産) Colubridae (Japan)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0