fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

怪処蟇岬

ニホンヒキガエル

ニホンヒキガエル Bufo japonicus

 先日お相撲見に行きましたけど、ライヴはやっぱり面白かった!白鵬は強かった。このヒキガエルは弱そうですね!

 お相撲知らない人は中村明日美子先生の「呼出し一」と岡野玲子先生の「両国花錦闘士」を読んどくと良いですよ!って偏ってる!
スポンサーサイト



テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2010/11/27(土) 18:00:13|
  2. カエル Frogs
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ニセカワ君

ツチガエル

ツチガエル Rana rugosa
撮影地:福岡県 調音の滝

 久々にツチガエルを見ると、なんか内地のカエルの中でも異質な感じで、褒め称えるとイシカワガエルに似てるじゃねぇかと呟きたくなるけれど、そこはイボガエルとも称される、なんか一般には不人気な蛙なんで、可愛い写真撮ってやろうと構えると、片足を清流に突っ込む羽目になって、この野郎馬鹿!と悪態を吐くともうそこに蛙はいないって、そういう蛙なんですよ、ツチガエルって。

 こう、でも、背面の突起につかまって登りたくなるような肌質ですよね。多分、腰骨が出ているあたりの右下の2個目のイボのあたりに腰掛けて弁当食うと気分いいと思うんですよ。で、食べ終わったら眼をツツキに行って、キュッと閉じる瞼に爆笑して下山するというコース。もし体がちっちゃくなったら、一番に登ってみたい!と思うカエルです。ちなみにイシカワガエルは多分べとつくので絶対登りたくないですね。

(使用カメラ:OLYMPUS E-620)

テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2010/11/22(月) 19:53:27|
  2. カエル Frogs
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

十二天

Cryptelytrops albolabris 

シロクチアオハブ Cryptelytrops albolabris
撮影地:香港島 ビクトリアピーク

 徹底的にタイトルと写真に関係ないですが、やはり中島みゆきは凄い。

 先日ようやく「真夜中の動物園」を買ったんですが、ついでに買いそびれていた「DRAMA!」も買いまして、ずっとみゆき様漬けの日々です。これで年末には久々にコンサートに行くから、楽しみでしょうがねぇです。
 そういえば、みゆきさんの曲には生き物が出てくることが多いですね。カナヘビやオジロワシ、シャケの歌があったり、DNAの歌まで。そうした造詣の深さもまた心に沁み入ります。

(使用カメラ:OLYMPUS E-620)

テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2010/11/20(土) 13:03:04|
  2. クサリヘビ Vipers
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

びおらんて

Cirsium japonicum

ノアザミ Cirsium japonicum

 確かビオランテのポスターの絵のヴァージョンは、薔薇の中に牙を剥き出しにするフリーキーな姿だった気がする。それを見た時、僕は薔薇よりもアザミを連想した。そこここで淫靡な花を咲かせつつ、近づくものに棘での苦痛を与える花があるだろうか。アザミの花を見ていると、人を傷つけたくて傷つけたくてしょうがない顔をしているように見える。それ故に、暗くなってひっそりと人を寄せたくなる、夜咲く アザミ なんだろう。

(使用カメラ:OLYMPUS E-620)

テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2010/11/17(水) 23:01:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

お座りをする蛇

エダセタカ

エダセタカ Aplopeltura boa

 けったいな蛇ですよ。

(使用カメラ:OLYMPUS E-620)

テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2010/11/12(金) 18:44:57|
  2. ナミヘビ(外産) Colubridae (Other region)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

アンダーソンサワヘビ

Opisthotropis andersonii


アンダーソンサワヘビ Opisthotropis andersonii
撮影地:香港島 ビクトリアピーク

 すいません、最近は更新意欲が落ち気味。というか呑んでばかりいるので色々と原稿をカキカキしているので、中々こちらに向かえやせん。

 写真は夏に香港で撮影したサワヘビ。これが国内のキクザトサワヘビだったらちょっとした発見ですが、香港ではわりと見られる様です。それでも、野外で初サワヘビだったので、嬉しことには変わりありませんでした。ほんとに沢にいるんですねぇ。
 さと、そんな香港旅行の記事は今月中ごろ発売の「クリーパー」に掲載されます。中々一般書店ではゲットするのが難しい雑誌なんですが(苦笑)、月刊むしに引けを取らないマニア雑誌なので、購読しているとポイント高いですよ、笑。

(使用カメラ:OLYMPUS E-620)

テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2010/11/10(水) 18:29:48|
  2. ナミヘビ(外産) Colubridae (Other region)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

Frog Leaf

Rhacophorus viridis viridis
オキナワアオガエル


オキナワアオガエル


オキナワアオガエル

撮影地:沖縄本島
(使用カメラ:OLYMPUS E-620)

テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2010/11/02(火) 22:11:38|
  2. カエル Frogs
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード