fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

休息の邪魔

サキシママダラ
何気なく石をめくればサキシママダラ。
恐らく1年目か2年目だかの幼蛇だろう。こんな感じで西表島は蛇密度が高い。
スポンサーサイト



テーマ:爬虫類 - ジャンル:ペット

  1. 2008/10/31(金) 17:44:26|
  2. Dinodon/Lycodon
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

眼は一緒だねぇ

ビブロンゲッコウ
こんな大人と子供

昔撮ったやつだから色もへんだし、ピンも甘い。でもかあいいから、笑

テーマ:爬虫類 - ジャンル:ペット

  1. 2008/10/28(火) 17:41:31|
  2. ヤモリ Geckos
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オリーヴイエヘビの混乱

オリーヴイエヘビ
ちょっと…色々と・・・ゴタゴタがあって帰ってまいりました。詳細は明かすかもしれませんし、明かさないかも…

とりあえずオリーヴイエヘビです。

コイツに関して学名を書かないのは、こいつがLamprophis olivaceus なのか L.inornatus なのか判らないからです。オリーヴって付いてるからLamprophis olivaceus じゃないの?ってどうやら簡単にいかないみたいです。はぁナンなんだか。

オリーヴイエヘビ
上記の2種の違いが明確に判る方がいたらご一報下さい。

テーマ:爬虫類 - ジャンル:ペット

  1. 2008/10/28(火) 17:15:43|
  2. ナミヘビ(外産) Colubridae (Other region)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ロボロフスキー
それでは暫し、八重山へ行ってまいります。


ロボロ
八重山の次は、すぐさま小宝島、うひぃ。
  1. 2008/10/17(金) 14:25:43|
  2. ヤモリ Geckos
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

威嚇

Gekko Gekko
トッケイ

テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/10/16(木) 17:06:22|
  2. ヤモリ Geckos
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

グリーンイグアナの憤慨

Iguana iguana
 グリーンイグアナが素敵なトカゲであることは誰しもが認めるところ。
しかし、良いペットであるとは言い切れない。


Iguana iguana
 噛まれればとんでもない怪我をするし、爪も鋭い。なおかつサイズがでかいから、大きい爬虫類を扱いなれていないと結構飼育は大変だ。


Iguana iguana
 ただ、扱いに自身がある、スペースも金もある、そして何よりイグアナが心底好きだ、という人には最高のパートナーになりうると思う。そして、そんなイグアナは石垣島でかなり増えている。この個体も石垣産だが、まだまだ小さい。

 野生でしか見られない、クレストバリバリのオレンジ色に染まったアダルトイグアナを捕まえたひ。

テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/10/16(木) 17:03:02|
  2. トカゲ Lizards
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

視線

ガーデンツリーボア
何を視ているのか、視ていないのか


ガーデンツリーボア

テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/10/14(火) 03:41:45|
  2. ボア・パイソン Boas and Pythons
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひとんちのトカゲ



フトアゴヒゲトカゲ
 あまりひとんちの生物は撮らないのだけど、この人の家の生物には基本的に何してもOKなので、撮った撮った。
 フトアゴはやっぱかあいい。僕が中学の頃飼ってた奴は野生の権化みたいな個体で、喉膨らまして、怒りながら咬み付いて来るような奴だったので、今巷に多く溢れているベタ馴れの個体が信じられない。そんなわけで、僕はフトアゴに対してあんまいい印象はなかったのだけど、ひとんちのモノ見てるとやっぱかわええ。

サバンナモニター
 逆にサバンナモニターみたいな、従順の化身のようなモニターがこの人の家では激荒。普通に咬み付いてくるので、ちょいと触るときは気を使う。
 見て、この猜疑心溢れる眼差し。

サバンナモニター
 でも、まぁ基本的にオオトカゲはアホやから、こんな感じで適当には遊べる。

テーマ:爬虫類 - ジャンル:ペット

  1. 2008/10/13(月) 15:07:12|
  2. トカゲ Lizards
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

パプアンパイソン妖美

パプアンパイソン
 ゆらゆら帝国を聞きながら、ゆらゆらとパプアンパイソンを撮りに行く。



パプアンパイソン
 長い事飼われている個体で、かなりデカイ。そして、荒い。僕が今一番欲しい蛇ではあるが、中々廻り合わせが良くなく、未だ手元に得られない。
 月に一度くらい発作的にパプアン欲と言うものが来るのだが、最近はどうも収まりが付かない。そんな時はコイツと遊びたくなってゆらゆらと車を走らせる。


パプアンパイソン
あぁ素晴らしきパプアンパイソン、お前は何でそんなに気が荒いのか。

テーマ:爬虫類 - ジャンル:ペット

  1. 2008/10/11(土) 03:26:11|
  2. ボア・パイソン Boas and Pythons
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

トカゲモドキの妙

Goniurosaurus kuroiwae kuroiwae


Goniurosaurus kuroiwae kuroiwae
 クロイワトカゲモドキ。
 何度も載せているが、岩の上にポージングしている個体はやはり良い。緊張すると尾を上げるが、別に普段の時も尾は上げているようだ。居る所にはまぁまぁ数がいる生物だが、環境を変えられたらひとたまりもないような脆弱性はあるだろう。勿論違法なペットトレードも本種の減少に拍車をかけるので、絶対に行なってはならない。

 なにやら外国では本種が殖やされているみたいだが、入れたらガッツリ殖やすあたりまだ救われているのかなぁ、とは思う。それに引き換え、以前合法的に飼育できたオビトカゲモドキで、ほとんどCBが出回らなかったというのは日本のマニアの恥だなぁと感じてしまう。


 ともあれ、トカゲモドキは素晴らしい生物なので、現地で容易に観察できる環境は守っていきたい。

Goniurosaurus kuroiwae kuroiwae
 こんなポーズで「やらないか?」とか言われたら身も心も捧げたくなるではないか。



 

テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/10/10(金) 18:02:22|
  2. トカゲモドキ Eyelash Geckos
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

手と蛇の三重奏

Epicrates angulifer


Epicrates angulifer


Epicrates angulifer

テーマ:爬虫類 - ジャンル:ペット

  1. 2008/10/10(金) 15:57:17|
  2. キューバンボア Epicrates angulifer
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ん、何?

サキシマキノボリトカゲ
なんかトカゲ貼るのってすんげぇ久しぶりな気がしますね。

テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/10/08(水) 01:18:01|
  2. トカゲ Lizards
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カリキン

カリフォルニアキングスネーク
 やはり一番のペットスネークといえばカリキンことカリフォルニアキングスネーク Lampropeltis getula californiae の名が挙がるでしょう。たしかにコーンスネークは人気・流通量から見れば上かもしれませんが、全くの初心者で蛇が飼いたい!って人にはカリキンの方が飼っていて楽しいかと思われます。

 と言ってはいますが、僕がこの蛇を飼うのは実は初めての事。何となく今まで手が出なかったんですが、先日スジオやシュウダを殖やしているという偉い人にこの個体を譲っていただいたのです。初めて飼うのはデザバンがいいなぁと思っていたところに、中々素敵なバンディバンディみたいな個体がいたので幸か不幸かこの子は我が家に来る事とあいなりました。

 いずれカリキンはチョコバナナとかココアが欲しいですね。ナミヘビの品種名ってどれもお菓子の名前みたい。

テーマ:爬虫類 - ジャンル:ペット

  1. 2008/10/07(火) 17:27:30|
  2. ナミヘビ(外産) Colubridae (Other region)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

トカゲモドキ饗宴 弐

Goniurosaurus kuroiwae kuroiwae
 2,3ヶ月前にやったクロイワトカゲモドキ撮影大会。今度はどれくらい出るだろうと思ってフィールドへ行くと出たのは7匹。うん、これくらいが丁度いい。前は18匹もでたから、1匹1匹にあまり時間とメモリを割いていられなかった。7匹って丁度いい。
 
 というわけで饗宴という割には少々寂しいですが、めくるめくトカゲモドキの世界をお楽しみ下さい。


Goniurosaurus kuroiwae kuroiwae
 まぁ普通の再生尾。こヤモリは再生尾でも十分綺麗。


Goniurosaurus kuroiwae kuroiwae
これもまぁさしたる特徴は無いですな。再生尾。


Goniurosaurus kuroiwae kuroiwae
うぉい!幼体が出た!丁度卵が孵る時期だなぁと思っていたら、ちんまいしらすみたいなのがちょこんといた。幼体の方が何だか大人びているし、スタイリッシュですね、笑



Goniurosaurus kuroiwae kuroiwae
この子はなんだか気持ち悪かった。痩せていて顎を怪我しているし、目付きがグレムリンみたいです。


Goniurosaurus kuroiwae kuroiwae
この日幼体を除くと皆再生尾だった。


Goniurosaurus kuroiwae kuroiwae
帰り道、また出てきてくれたオチビちゃん。


Goniurosaurus kuroiwae kuroiwae
そして、最後はしっぽブチ切れトカゲモドキ。アカマタにでもやられたかね。


Goniurosaurus kuroiwae kuroiwae
もう根元からブッツリでごぜぇます。痛々しいっすね。

というわけでトカゲモドキ。以前にも書きましたが、本種は天然記念物でございます。違法採取・飼育や売買にはお気をつけ下さい。

テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/10/06(月) 14:27:38|
  2. トカゲモドキ Eyelash Geckos
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

銀ハブ様々

Protobothrops flavoviridis
 今日ほど写真を撮っていて楽しかった日はないと思う。ほんと今日という日にありがとう。
モデルはハブ Protobothrops flavoviridis 黄色色素の欠乏した個体で、俗に「銀ハブ」と呼ばれている。実に2年ぶりに見た。そして、つくづく美しい蛇であると思った。もう、ほんと今日は楽しかった。



Protobothrops flavoviridis
 こんなのが、いやこんなお方が沖縄の森にはいるのである。もうこれは高貴さや美しさで世界のピットバイパーの王といっていいんじゃないだろうか。マンシャンピットバイパーやブッシュマスターもこの高貴さには及ばない。



Protobothrops flavoviridis
 矢張り毒蛇は野外に見るに限る。勿論無毒蛇もいいものだけど、野外で接した時の緊張感がまるで違う。



Protobothrops flavoviridis
 一般にハブは非常に危険な毒蛇と考えられているが、近年沖縄本島での咬症被害は激減し、もし咬まれてたとしても死に至ったり、重度な後遺症を残す様な事は非常に稀な事となった。昨今では、少しずつだがハブに対する見方も変わり、ただ危険な生物と言うより、中琉球における固有種であり、この小さな島嶼生態系において非常に重要な位置を占める高次消費者という客観的で理知的な見方をされるようにもなってきた。
 まぁでも、そんな小難しい事考えずに、この美しい蛇が人ときちんとした距離感を持って、今後もこの島で繁栄してくれる事を願ってやまない。

テーマ:爬虫類 - ジャンル:ペット

  1. 2008/10/06(月) 03:06:15|
  2. ホンハブ Protobothrops flavoviridis
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

アマミハナサキガエル

アマミハナサキガエル
アマミハナサキガエル Eburana amamiensis はむっちむち。

アマミハナサキガエル
地面に居てもむっちむち。

テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/10/03(金) 21:03:18|
  2. カエル Frogs
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

艶っぽく

アルバーティスパイソン
パイソンを、ボアを艶っぽく、色っぽく撮ってやろう。




アルバーティスパイソン
蛇と言うのはやはり容姿が耽美な生物





スマトラブラッドパイソン
大抵の種には赤が似合うと思うのだが





スマトラブラッドパイソン
といいつつモノクロも似合う





ツリーボア
樹上性種の





ガーデンツリーボア
後姿





キューバンボア
頸の部分がセクシーでないかい

テーマ:爬虫類 - ジャンル:ペット

  1. 2008/10/01(水) 18:40:12|
  2. ボア・パイソン Boas and Pythons
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード