fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

コブラを撮る

Naja kaouthia

 モノクルコブラ Naja kaouthia

 もう、以前のこのコブラのとこで書いたように、名称は背中の模様からモノクルコブラとしてみる。コブラなんてそうそう撮る機会がないわけだが、いざ接してみると「あらっ!?こんなもんなの?」と思うかもしれない。

 とにかく攻撃は遅い。ハブやらの管牙類の攻撃の速さは言わずもがなだが、あれは毒を打ち込むということに特化した攻撃スタイルで、コブラのように咬みつきっぱなしで毒を注入するような攻撃スタイルではそもそもの次元が違う。とにかくコブラというのはこうもフードを広げたり、大きな噴気音を出したりと派手なパフォーマンスからわかるように、できる限り咬みたくはないのだ。それはまぁハブとて同じだが、あっちは反射的に熱源に反応したりして咬むことがあり、コブラに比べてやや機械的と言えるかもしれない。

 たぶん攻撃の速度から言うと無毒蛇のアカマタやアオダイショウといった連中の方が速いだろう。しかし、一撃の重さはコブラは随一で、咬まれればそれでおしまい、左様ならという事態になりかねない。

 なので、撮る時はめちゃくちゃ緊張する。それ故こんな中途半端な構図になってしまっているのです。それにしてもグリーバス将軍いいなぁ。 それでいてオビ・ワンが乗ってるトカゲの動きがハルマヘラジャイアントっぽくておかしい。
スポンサーサイト



テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/02/21(土) 21:35:14|
  2. コブラ Elapidae
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<ヒメヒメハブハブ | ホーム | 南米魚市場事情>>

コメント

キョエーだのキュロロだの元気よすぎで
潜入するのに乗っていくにはドキドキしそうなトカゲでしたね
でもイザという時にはちゃんと鳴かないいい子
  1. URL |
  2. 2009/02/22(日) 04:38:07 |
  3. NEN #-
  4. [ 編集 ]

>NENさん
 あの独特の鳴き声とドタドタ走る感が素晴らしい。良く見れば首のあたりの鱗の配列がグリーンイグアナっぽかったですね。

 野生で見る分にはいいけど、飼うのは一寸遠慮したいですね、笑。
  1. URL |
  2. 2009/02/22(日) 18:10:10 |
  3. 化野 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adashinoren.blog95.fc2.com/tb.php/227-d1e1fbf4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード